Pug27レコーディング@Noon+Cafe
先日、Noon+Cafeにて Pug27のレコーディングをさせてもらいました。 いつもライブをされているNoon+Cafeでの レコーディングという事で とっても良い雰囲気で演奏されておりました (*´∀`*) ちなみに
先日、Noon+Cafeにて Pug27のレコーディングをさせてもらいました。 いつもライブをされているNoon+Cafeでの レコーディングという事で とっても良い雰囲気で演奏されておりました (*´∀`*) ちなみに
ホームページをリニューアル致しました。 今後ともよろしくお願いします。
NEUMANN U87,AKG C414,SHURE SM-57等色々なマイクを立ててチェックする。又機会があれば最近はやりのチューブマイクも試してみる事もお奨めします。 当スタジオでは上記のU87,C414をはじめ、B
最近のレコーディングスタジオはProTools等のDAWを使用しているとおもわれます、ベース、ギターに限らずドラムスもパンチイン アウト出来ます。 又VoのPitchの修正や楽器のフレーズのCopy等、時間をかければ色々
レコーディングの現場でアレンジに煮詰まってしまい、レコーディングスタジオが高級なリハスタにならないためにも。スタジオでいろいろ悩むのは時間の無駄使い(お金の無駄使い)です。アマチュアバンドがレコーディングスタジオで100
ミックスダウン(トラックダウン)で色々と音作りはできますが、録音前に90%の音が出来上がっているのが理想です。録音時にエンジニアと相談しながら理想の音色に近づけてください。 その為にはエンジニアに参考音源を聴いてもらい同
スタジオのエンジニアにとっては初めて聴く曲がほとんどなので、ドラム、ベース、ギターの3リズムだけの演奏を聞いても曲の構成や方向性なんかはわかりません。それなのにいきなり「2番のBメロを出して」とか「ギターソロの所」と言わ
まずは、基本としてGuitarやBassの弦は新しいものを張り、替えの弦も数セット用意しておく。 アクティブピックアップの楽器は電池も新品に変え、オクターブ調整と、 ¥シールドのプラグやGuitarとAmpのジャックも忘